ブログ記事を書く場合に、検索上位に表示される記事の多くをコピペすれば同じ様に自分の記事も上位表示される様になるとか、記事の文章を考えるのが面倒だからといって同じ様な記事を検索してコピペするとか、これはgoogleに見抜かれていると考えて良いでしょう。
この様な行為を行うとgoogleから何等かのペナルティーを受ける事になるので注意が必要です。ペナルティーを受けると検索時の表示順位が下がったり、最悪の場合か検索結果に表示されくなる場合もある様です。こうなってしまっては記事を沢山書いても誰も見てくれくれないのでブログを書いている事が無意味になるという事です。
こうならない為にも、オリジナル記事を書き進めることが重要になる。
1. 記事コピペによる悪影響につて
想像は着くでしょうが、人の書いた記事をコピペする事は良い事ではないのは言うまでもありませんが、もしコピペがgoogleにバレた場合(ほぼバレますが)、どの様になるかを説明しておきます。
1-1. 検索で上位表示されない
単純なコピペ文章を投稿してしまうとgoogleからペナルティーを受けて検索に表示されなくなる可能性が大きく、非常に危険な行為なのでやめておいた方が無難です。
googleはオリジナルな情報を発信するWEBサイトを求めているために過去に無い情報を投稿するのがベストです。しかし、既に同じ情報を発信している人がいる場合には、そっくりそのままコピペするのではなく、内容をよく理解して自分の言葉に置き換えて書く様にしましょう。
1-2. 信頼性の低下につながる
コピペ記事だと気付くのはgoogleだけではなく、web検索ユーザーも気付く人がいる事でしょう。ただ、何よりもオリジナル記事を書いた人が見たら不愉快である事は間違いないでしょう。
この様にコピペは信頼性の低下につながるなど、デメリットが多くてメリットはありません。
1-3. 著作権侵害の可能性も
他人が書いた文章をそのまま使用するのですから、googleからのペナルティー以前に著作権侵害になる可能性があります。インターネット上にある文章、および画像については著作権がる場合が多いので、何も考えずに勝手に使用すると著作権違反に問われる事もあるので十分な注意が必要です。
2. コピペ記事と判断されない様にするために
完全オリジナルな情報をWEB公開するのであれば問題ありませんが、先行で公開している人がいた場合、それに類似したコンテンツを作成したい時には注意が必要です。
2-1. 記事内容は自分で考える
つい先行公開している記事をコピーしたくなるところですが、これはデメリットしかありません。
先行者の記事内容を参考にさせてもらうのは問題は無いと思いますが、まず記事の内容を把握した上で自分の言葉に置き換えて文章を書く事が大切です。
先行者の記事をコピペして、ところどころ修正を加えるなどの工夫をしてもgoogleには見抜かれます。「です、ます」を入替えてみたり、文章の順番を入れ替えてみたりなどの小細工はほぼバレていると思っておいた方が良いでしょう。
2-2. 正確な情報を伝える
先行者の記事についても注意が必要で、内容に誤りが無いという保証はありません。記事を掲載するあなた本人が下調べをして正確な情報を発信する様にしなくてはなりません。
誤った情報までもコピペしてしまっていては問題外ですからね。
3. googleが重要視するE-A-T
googleが考えている高品質なコンテンツを作るための考え方の基礎となるのが「E-A-T」になります。この思想の意味を十分に理解しているとペナルティーを受ける事なく、WEBサイトを運営していけるでしょう。
「E-A-T」の意味は、「Expertise(専門性)」、「Authoritativeness(権威性)」、「Trustworthiness(信頼性)」で、この3つの基準をベースにしてコンテンツを評価しています。
googleは、以下の様にE-A-Tを要約しています。
一般の人が、表示された検索結果で E-A-T(専門性、権威性、信頼性)が示されていると感じるかどうかを評価します。
3-1. Expertise(専門性)
特定の分野に高いスキルを持ち、公開した内容によりWEBユーザーが満足できることが重要で、テーマが統一されていて、ユーザーの持つ問題点や疑問点が改善できなければなりません。
3-2. Authoritativeness(権威性)
権威性とは、WEBコンテンツの内容を第三者が見て価値があると評価されているかどうか、という事を示します。例えば、他のサイトからリンクが張られているかどうか、またSNSなどで紹介さているかなど、一般的に認知されているかどうかもポイントとなります。
3-3. Trustworthiness(信頼性)
コンテンツ内容のオリジナル性が高く、その内容が検索ユーザーに理解されて評価されていること。例えば、高評価のコメント記載があったり、他のサイトで紹介されていなど、安全で信頼性のある情報であることです。
4. コピペ記事ではなく、E-A-T精度を高めた情報を公開する
コピペ記事の危険性と無意味さを理解してもらえたでしょうか?
googleの評価基を満たす事により、良質な記事による情報発信と信頼性向上につながるのです。これは当たり前の事なのですが、実際には実行できていない人が多い様に思います。
常に検索ユーザーファーストで物事を考えてWEBサイトを運営していれば、コピペ記事を掲載しようとは思わないはずですし、それが自然にSEO対策にもつながってくる事でしょう。
コメント